たびテニ

旅とテニスを中心にいろいろ書きたいblog

30代社会人が社労士試験に挑戦する 社労士24のみを信じて

社労士に挑戦することにした

 少し前ではあるが1月中旬頃に、社労士の勉強を始めた。

 事の発端は仕事上で、社労士の業務範囲の内容で悩むことが多く興味を持ったからである。

いろいろ勉強法のサイトをのぞいてみたが、社労士24、スタンディング、フォーサイトなど多種多様な通信講座があり、日々迷いに迷った、、、

 私の日常生活は8時半から18時くらいまでは仕事という一般的なサラリーマンで、平日は時間があまりとれない。土日は勉強に充てようと思うがボリュームのある内容だと心が折れてしまう可能性があったので、一番効率よくできそうな大原の社労士24を受けることにした。

 

 期間はほぼ2月からと考えると7ヶ月弱である。来年受験も考えたがそこまでのモチベーションはない。一念発起してやるなら今だという感じだ。なんとしてでも今年の試験日までに合格ラインギリギリに乗せるというのが目標だ。

 

社労士24のみを信じることにした

 合格体験記を見ていると何か一つに絞った方がいいと多くの記事で書いてあるので社労士24以外はやらないことにした。私の勉強計画はこのように考えている。

①まず全科目を流し見して全体像を把握

②各科目のレクチャーをじっくりみながらテキストに書き込むものは書き込む

③択一式の問題集のみを一周する

④アプリを課金して隙間時間に復習(これが使いやすい)

⑤全科目終わった時点で択一式をもう一回まわす。

⑥択一式で自信がついたら選択式(7月くらい)

 

というように考えている。

日々の勉強次第だけどこれでギリギリ合格ラインにのってくれないかと考えている。

 

一週間の勉強を終えて

 まず初見で感じたことは分量の多さである。この量を暗記しないといけないと思うとはやめはやめに進めていかないとどうしようもないことになりそうだ。

 なのでわからない所も置いておいていったん択一式を一周使用と思う。

2月中の目標はそれにする。理解度は20%でもよいから薄くなぞっていくイメージでいく。これがよいかはわからないがやってみる。

 

最後まで到達するのが大切

社労士試験は難関試験で5%の合格率なんて年もあるほどだ。しかし全科目をしっかり網羅して準備できていればそこまでではないと思う。しっかり試験対策して、短い期間ではあるが理解しながら進んでいきたいと思う。

 

 

社労士24のレクチャー動画について

 とても濃密な動画で、隙間時間にも活用している。倍速設定もできるのがよく、これ聞いた単語だなというのがながら聞きでも時折聞こえるので、ほぼ理解した終盤に倍速などにして復習できると思うと心強い。

 

とにかく社労士24を信じて勉強します!!